ブログ
Blog


柱に見つかった白アリ被害|早めの点検で大切な住まいを守りましょう
こんにちは!スタッフYです(^^♪
9月も半ばになり、スーパーやコンビニで中華まんを見つけて、秋になったのかな?と感じます。
今朝は通勤中にコンビニの前を通ったら、クリスマスケーキの旗を見つけてビックリしました!
季節が巡るのは早いですね…( ^ω^)
そういえば、私が西尾建設に勤め始めた5月~6月頃、事務所の外掃除をしていた時に白い羽が落ちていました。社長が”白アリに気を付けて”とのInstagramのリール動画を挙げていたので、その白い羽は白アリによるもの…怖いですね💦
今回は、久留米市で施工した白アリ工事のビフォーアフターをご紹介します。
まず始めに…
お住まいを長く安心して使っていただくために欠かせないのが「白アリ対策」です。
普段は目に見えない場所で活動している白アリですが、被害が進むと柱や梁といった大切な構造部分にまで影響を与えてしまうことがあります。
今回の施工事例
今回ご相談いただいたお住まいでは、一階部分の柱に白アリ被害が見つかりました。
外から見ただけでは分かりにくいのですが、柱の中がスカスカになっていることもあり、放っておくと耐久性に不安が残ってしまいます。
そこで、被害箇所を補修する工事を施工しました。
これにより、今後の再発を防ぎながら、安心して住み続けられる状態へと整えることができました。
Before|施工前の様子
今回のお住まいでは、一階部分の柱や梁に白アリ被害が確認されました。
外壁の内部を開けてみると、木材が食害を受けて強度が落ちている部分がありました。
普段はなかなか気づきにくい場所ですが、このように内部を確認して初めて分かるケースもあります。



After|施工中~施工後の様子
被害を受けた柱や梁を丁寧に補修し、防蟻処理を施した後、外壁や軒天を復旧しました。
施工中は職人が一つひとつ確認しながら作業を進め、安全と耐久性を確保。
仕上がり後は見た目も美しく整い、**「施工前の不安が嘘のように安心できる状態」**へと生まれ変わりました。




🔍白アリが活動する時期って?
白アリは一年中活動していますが、特に春から初夏(4月〜6月ごろ)に羽アリが飛び立つことが多いと言われています。
この時期に「羽アリを見かけた」「床がふわふわする」といったサインがあれば、早めに点検をおすすめします。
まとめ
白アリは「気づいたときには進行していた」というケースが多い害虫です。
でも、早めの点検や防蟻処理(白アリ工事)でしっかり対策すれば、住まいを長く守ることができます。
「ちょっと気になるな…」
「羽アリを見たかもしれない」
そんな時は、一人で悩まずにまずはご相談ください。
福岡県八女市・筑後市・広川町・久留米市など、筑後エリアでの白アリ工事や防蟻対策にも対応しております。
無料点検やお見積りも承っておりますので、安心してお声がけください。
経験豊富な職人が点検から施工まで対応し、長く住み続けられる住まいづくりをお手伝いいたします。
関連リンク
福岡県八女市・筑後市・広川町など筑後地区での家づくり・リフォームのご相談はお気軽にどうぞ!
手づくりの家・手づくりの暮らし HAND le LIFE / 西尾建設の家